ツリービューで選択したエントリに応じて、オブジェクトウィンドウのタブでは次のとおりに表示されます。
見つけやすくするためにプロパティは、システム、デバイス、ServerView RAID Managerに分類されています。また、オブジェクトとは関係なく、アルファベット順に一覧表示されます。
Write-back(ライトバック) | コントローラは、コントローラのキャッシュにデータを書き込んだ時点でサーバに対して信号を送ります。 |
Write-through(ライトスルー) | コントローラは、ディスクまでデータを書き込んだ場合のみサーバに対して信号を送ります。 |
Adaptive(ファームウェアにより自動で判断) | この設定が選択され充電が完了したBBUが接続された場合、下記のWrite-backと同じ処理が実行されます。それ以外では、コントローラはWrite-throughと同じように動作します。 |
Adaptive Write-back(ライトバックを自動適応) | これは、Adaptiveが選択され、コントローラが現在書き込み要求を上記のWrite-backで処理している場合に表示されます。BBUが故障した後は、コントローラは自動的にWrite-throughに切り替えます。 |
Adaptive Write-through(ライトスルーを自動適応) | これは、Adaptiveが選択され、コントローラが現在書き込み要求を上記のWrite-throughで処理している場合に表示されます。充電が完了したBBUが再び使用可能となった場合、コントローラは自動的にWrite-backに切り替えます。 |
Always Write-back(常時ライトバック) | コントローラは、BBUが存在しなかったり、BBUが機能していない場合でも、コントローラのキャッシュに書きこまれた時点で常にサーバに信号を送信します。 |
Read-ahead(先読みあり) | メモリへの先読み読み出しアクセスが実行されます。 |
No read-ahead(先読みなし) | メモリへの先読み読み出しアクセスが実行されません。 |
Adaptive(ファームウェアにより自動で判断) | 最新の読み込みの多くが連続したセクタへアクセスしている場合、コントローラはRead-aheadに切り替えます。読み込みアクセスが分散している場合、コントローラはNo read-aheadに戻します。 |